メディアの私物化・民意を反映しない裁判を問う


ー広告放送中止・表現の自由侵害事件の発端ー



以下は、五色・淡路未来フォーラムのメンバー約130名(五色町の総人口約1万人)が開催した「黒い土汚染問題を考える」フォーラム(学習会)の模様を伝える新聞記事です。このフォーラムの開催主旨は、ホームページトップの目次項目「五色・淡路未来フォーラム」をご覧ください。「建設残土」のことを地元ではメディアを含めて土の色が黒く見えることから「黒い土」と呼んでいます。このフォーラムは、専門家、町長、町議員、町民らが多数参加し、皆でこの問題を考えようという中立的な学習会でした。



(朝日新聞1997年(平成9年)9月1日(月曜日)



読売新聞の記事(1997年9月1日)はここをクリック

神戸新聞の記事〔1997年9月1日)はここをクリック

このフォーラムの開催を町民に広く案内するために、五色町営のCATV(9割以上の町民が会員)の無料文字放送の11チャネルにまず申し込んだのですが断られたので、仕方なく有料の広告放送の1チャネルに以下のような内容で5日間の広告放送の契約をしました。(広告料5,000円)



(プライバシー保護のため、代表2名の電話番号省略しています)


ところがこの告知広告は、数時間放送された後、広告主らに何の事前協議・相談もなく、「一方のだけの立場の催しを町のテレビで流すことは出来ない」(以下の神戸新聞記事参照)という町長判断で一方的に中止させられました。

ー神戸新聞1997年(平成9年)8月28日(木)ー


このフォーラム開催前の1997年(平成9年)5月に五色町が実施したアンケートで、88.3%の町民が、汚染された建設残土(黒い土)の五色町搬入に反対を表明しています。(さらに地元では、元残土搬入業者仲間である町長が、残土搬入推進派の旗振り役をしているということは、周知の事実となっています。)

にもかかわらず、神戸地方裁判所洲本支部 松尾昭彦裁判官は、1998年(平成10年)12月25日の判決で、このフォーラムを搬入反対派の集会として、この町長の広告放送中止は「行政の中立性に対する疑いをもたれないために行ったもので、違法性はない」としました。



このページをお読みの皆さん、この事件をケーススタディーとして、情報化社会が成熟する今、メディアに於ける表現の自由とは何か、民意を反映させる司法制度はどんなのが望ましいのか、一緒に考えてみませんか。